■ nanoCAD Tools 2025/01/09
2024/12/15 単機能 .NET ツールを作成しました。手軽に使えます。→noncad nted.dll
2024/12/15 ncadDwgRun : 連携 LISP を変更しました
2024/12/21 ncadRUN : m2p に m3p ~ m9p, m0p(10分割点) を追加しました
2024/12/23 ncadElec.lsp : ロード時間の短縮のために関数、コマンドを整理、コマンドを追加しました。
2024/12/24 ncadNTED 2.1 : 更新しました。
2024/12/26 ncadNTED 2.2 : 更新しました。
2024/12/26A ncadNTED 2.3 : 更新しました。
2024/12/27 ncadTextGrid : 更新しました。
2024/12/27 ncadNTED 2.3a : 更新しました。
2024/12/28 nanoCAD 上空印刷 : 追加しました。
2024/12/29 nanoElec.lsp : 機器名等が編集できないのを修正しました。
2024/12/30 ncadDensetsuMini : 電気設備用シンボル挿入ツールを追加しました。
2025/01/04 ncadDensetsuMini : 電気設備用シンボル挿入ツールを更新しました。
2025/01/05a ncadISO : 選択した図形から等角投影図用のブロックを作成を追加しました。
2025/01/06 ncadISO : ROTATE3D、アイソメビュー切り替えボタンを追加しました。
2025/01/07 ncadISO : 対象図形の制限なしに、TEXT 変形ボタンを追加しました。
2025/01/07A ncadISO : ブロックの作成を -NEWBLOCK コマンドに変更しました。
2025/01/09 ncadDensetsuMini : ダウンロードファイルが間違っていたのを修正しました。
■ nanoCAD 5 ほぼ 日本語化
ほぼ 日本語 wld ファイル: 2024/10/19
最新版:
http://www.izawa-web.com/zip/nCadWldJp241019.zip (コマンドラインオプションをほぼ日本語化)
※コマンドラインオプションの日本語化すると、オプションの入力文字が ( ) 内記入の文字だけになります。
例えば "最後(L)" は、"L" または "l" のみ有効で、"Last"
は認識されません。
※テーブルダイアログは未処理(対応不可)です。
旧バージョン:
http://www.izawa-web.com/zip/nCadWldJp240610.zip (コマンドラインオプションは英語のまま)
■ ncadRUN : Ver.1.10 2024/12/21
・ nanoCAD が起動されていない時は、nanoCAD を起動
・ nanoCAD に追従してして終了
次の機能を追加します。
・ コマンドラインの IME 強制オフ。
※プロパティウィンドウ、検索と置換ダイアログも強制オフになります。
必要に応じて、IME チェックボックスをオフにしてください。
・ マウス移動で [Enter] を発行。
・ コマンドラインに M2P または MTP を入力しマウスを動かすと2点間の中点を発行。
M3P ~ M9P、M0P(10分割点) も使えるようになりました。
・ GCE または GCEN 入力しマウスを動かすとポリラインの中心(正確には頂点の平均値)を発行。
・[CTRL] + マウス斜め移動で、スナップモードの反転、または[ESC] 発行。
慣れればメチャクチャ便利です。慣れれば・・・、ですが。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadRUN_20241221.zip
以前の ncadTool より分かりやすくて使いやすくなりました。
2024/06/11
MTP, GCE ... が期待どおりに動かないのを手直し
[CTRL]+マウス斜め移動で、スナップモードの反転を追加
2024/06/23
マウス移動の検出jをグラフィックウィンドウのみに制限
入力支援のコマンドリストが選択しやすくなりました
2024/12/21
m3p ~ m9p, m0p(10分割点) を追加しました
■ 外部 EXE の起動をコマンドとして登録
nanoCAD 5 のインストールフォルダに nCad.lsp の名前で、下記のようなコードを保存すると、
NTED コマンドが追加され、NTED[Enter] で ncadNTED.exe が起動します。
これが一番簡単で使いやすいです。
nanoCAD 5 のインストールフォルダに対象の EXE を置いたときは、フォルダ名は不要になります。
(defun c:nted() (command "shell_exec" "open,D:\\xxx\\yyy\\zzz\\ncadNTED.exe") (princ) ) (princ)
■ ncad B-IN : DXF/DWG ファイルの簡易閲覧、挿入:Ver.1.31 2024/07/16
属性入力無視で挿入、挿入後交差線分のカット処理を追加しました。
挿入後の交差線分のカット処理が動かないのを修正しました。
http://www.izawa-web.com/zip/nCAD_B_IN240716.zip
※DXF ファイルは独自に描画しているため、正確ではありません。
DWG ファイルの閲覧、DXF ファイルの挿入は、ODA File Converter のインストールと登録が必要です。
DWG->DXF 変化後のDXF を描画、DXF->DWG 変換後の DWG が挿入されます。
ODA File Converter のダウンロード先 : ODA File Converter | Open Design Alliance
■ ncadBlockView : 内部ブロックのイメージを表示、挿入 Ver.1.20 2024/06/22
2024/12/15 単機能 .NET ツールを作成しました→noncad nted.dll
イメージ作成が高速(許せる速さ)になりました。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadBlockView240622.zip
※描画される図形は、円、円弧、線分、ポリラインのみで、色、線種は無視されます。
今のところネストされたブロックは表示されません。
■ nanoCAD 上空印刷
モデル空間上に等間隔で並べた複数の図面を印刷します。
DSPLOT 上空印刷(分割印刷) と同じ機能です。
動画:DSPLOT for BricsCAD, IJCAD, GstarCAD ... - YouTube
ダウンロード(EXE 本体のみ)
http://www.izawa-web.com/zip/ncadDSPLOT_20241228.zip
■ ncadPLOT : 印刷(モデル専用)
こちらの環境ではどうしてもモノクロ印刷ができなかったので作ってみました。
その後、どういうわけかモノクロ印刷できるようになったので、更新しました。
図面範囲と窓印刷のみで、用紙中心。尺度は用紙サイズから自動計算されます。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadPLOT20240603.zip
「画層の色を白に変えて印刷」をチェックした時は、一時的に画層の色を白に変更、印刷後に戻しています。
(BYLAYER でない線色は、個別に変更が必要です。)
■ ncadCONST : VBS、COM の定数と LISP 関数の検索表示
※ リストに表示されていても、LISP 関数が実装されていない場合があります。
LISP VL-、VLA- 関係の関数リストを (vl-load-com) 後のリストに修正しました。2024/06/29
http://www.izawa-web.com/zip/ncadCONST20240629.zip
■ nanoCAD 5 LISP Loader : LISP ロード、VBS, SCR 実行 Ver.1.20
ファイルのドラッグ&ドロップで LSP ファイルを一時的にロード、VBS, SCRファイルを実行するツールです。
ロード済のユーザーコマンド一覧も取得できます。
2024/11/27 Ver.1.20
・nanoCAD 5.0 専用にした(他のバージョンの nanoCAD と間違えるため)。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadLoader_20241127.zip
2024/06/20 Ver.1.11
・VBS, LSPファイルがロードされないのを手直し。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadLoader240620.zip
■ GetGlyphOutline fo nanoCAD 5
フォントの輪郭を CAD 上に作成するツールです。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadGetGlyphOutline20240615.zip
■ncadQRCODE 2024/09/11
nanoCAD 5 に QRCODE を作成、挿入します
※2024/10/07 リンク先が間違っていたのを修正しました。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadQRCODE_20240911.zip
■ accSCR 2024.08.20
nanoCAD 専用ではありませんが、AutoCAD に付属しているコンソール版のAuoCAD 「AcCoreCnsole.exe」 を使ったスクリプト実行ツールです。
DWG/DXF ファイルのバージョン変更、DWG プレビューサムネイルの追加、連続印刷 .... 等に使えます。
AutoCAD 体験版の使用期限切れでも使えます。
http://izawa-web.com/accscr/accscr1.html
■ PDFAID 2024.11.13
izawa-web.com/pdfaid/pdfaid1.html
nanoCAD 専用ではありませんが、AutoCAD に付属しているコンソール版のAuoCAD 「AcCoreCnsole.exe」 を使ったPDF->DWG 作成もできます。
■ ncadDwgRun 1.4 2024.12.15
よく使うトップフォルダを登録しておくことで、一覧からブロックを挿入できます。挿入は「イメージのダブルクリック」です。
サブフォルダ内のブロックも一覧に表示されます。
あまり深い階層のフォルダを登録すると、ファイル検索のため起動に時間がかかります。
同梱の LISP で挿入後、背景線分のカット処理、ブロックに属性 NAME が存在すれば入力が行えます。
DWG ファイルにプレビューイメージが含まれていない時、同じ名前の BMP, PNG イメージを表示します。
ODA File Converter を登録しておくと、DWG->DXF 変換後の DXF ファイルを閲覧できます。
一括で、同じ名前の BMP イメージを作成できます。
2024/12/15 連携LISP を変更
http://www.izawa-web.com/zip/ncadDwgRun_20241215.zip
DLL, LISP は同梱されていません。こちらからダウンロードして下さい。→noncad nted.dll
2024/09/02 トップフォルダ直下のすべての DWG ファイルの BMP イメージの作成を追加
http://www.izawa-web.com/zip/ncadDwgRun_20240902.zip
■ nanoCAD nTextEdit 2.3a : 複数の TEXT、属性をまとめて編集
TEXT 単機能 .NET 版、ちょっとした編集に手軽に使えます。→noncad nted.dll
マウス右クリックのポップアップメニューから加算/減算、全角/半角変換、置換、連番作成も行えます。
[整列] ボタンで dX, dY の距離で整列されます。
データ数が取得数を超えた場合は追加、取得数より少ない時は削除されます。
属性編集、TEXT 検索、対象 TEXT、属性のパン機能を追加しました。
動画:
https://youtu.be/-_GtrVIcoOI
https://youtu.be/1v90mxnUm9A
属性編集のちょっとした説明↓
http://www.izawa-web.com/nted/ntextedit2A.html
最新版:三角矢印の表示を繰り返すと、CAD の描画がどんどん小さくなるのを修正
http://www.izawa-web.com/zip/ncadNTED_20241227.zip
旧版:2ページめに「選択範囲を加算」機能をを追加
http://www.izawa-web.com/zip/ncadNTED_20241226A.zip
旧版:2ページめの属性編集にソートボタンを追加
http://www.izawa-web.com/zip/ncadNTED_20241226.zip
旧版:属性編集、パン機能、TEXT検索追加版
http://www.izawa-web.com/zip/ncadNTED_20241224.zip
旧版:TEXT 専用
http://www.izawa-web.com/zip/nCADnTextEdit.zip
■ nanoCAD nTextEdit2 ./ 複数の TEXT をまとめて編集 + MTEXT 1個だけ編集
ソースコードが壊れてしまったので、アイコンはデフォルトのままです。
MTEXT の編集はフォントによって日本語が ?? 表示になるので、文章っぽい日本語 の編集に使えると思います。
http://www.izawa-web.com/nanocad/nTextEdit2.zip
■ nanoCAD TextGrid 2024/12/27 : 線分、ポリラインで作成された表内の TEXT を一括で編集
高解像度環境では期待通りに表示できない可能性があります。
行の高さ、列の幅がスクリーンの表示倍率倍されていません。
動画:
https://youtu.be/bUvSm--ujAc
最新版:
http://www.izawa-web.com/zip/ncadTXGR_20241227.zip
旧版:試作品
http://www.izawa-web.com/nanocad/ncadTextGrid.zip
■ nonoCAD 電設シンボル 2025/01/09
nanoCAD 5.0 に電気設備用シンボルを挿入するツールです。
右クリックのポップアップメニューからドラフター機能(UCS 回転)が使えます。
同梱シンボルは 600 種類以上。
DensetsuMini.exe Ver.1.63 が他の CAD 用だったのを修正しました。2025/01/09
http://www.izawa-web.com/zip/ncadDensetsuMini_20250109.zip
旧バージョン Ver.1.62 :
http://www.izawa-web.com/zip/ncadDensetsuMini_20241230.zip
■ 等角投影図作成 ncadISO.exe 2025.01.07A
選択した図形から等角投影図用のブロックを作成します。
動画:https://youtu.be/rJoPlqftNoA
2025/01/07
選択図形の制限はなくなりましたが、なるべく分解して、シンプルな図形にしてから選択して下さい。
ブロックは含まないようにして下さい。
ブロックの作成を -NEWBLOCK コマンドに変更しました。(2025.01.07A)
ブロックを含まない限り分解可能なブロックが作成できるようになりました。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadISO_20250107A.zip
対象図形の制限を無しに、TEXT 変形ボタンを追加しました。(2025.01.07)
http://www.izawa-web.com/zip/ncadISO_20250107.zip
[ROTATE3D]、アイソメビュー切り替えボタンを追加しました。(2025.01.06)
http://www.izawa-web.com/zip/ncadISO_20250106.zip
選択した図形が回転したまま残るのを修正しました。(2025.01.05a)
http://www.izawa-web.com/zip/ncadISO_20250105a.zip
■ 回路設計支援 LISP ncadElec.lsp 2024.12.23, 29
nanoCAD 5 で動く電気図面用 LISP です。
汎用性はありませんが、属性無しのごく普通のブロックでもある程度は使えます。
・最新版:
ロード時間の短縮のため、ncadnted.dll 同梱の BlkInLsp.lsp が必須になりました。
こちらからダウンロードし、自動ロードに登録してください。->noncad nted.dll
機器名の編集ができないのを修正しました
ncadNted.dll 、BlkInLsp.lsp 同梱
http://www.izawa-web.com/zip/ncadnteddll_20241229.zip
ncadElec.lsp本体
http://www.izawa-web.com/zip/ncadElec_20241223.zip
関数カタログ
http://www.izawa-web.com/txt/ncadElec_CommandsList.txt
同様に、日東ボックス等外形図作成も別 LISP になりました。
ncadNBox.lsp本体
http://www.izawa-web.com/zip/ncadNBox_20241223.zip
関数カタログ
http://www.izawa-web.com/txt/ncadNBox_CommandsList.txt
日東ボックス等外形図作成用データファイル
解凍されたフォルダ内の ncadElec フォルダを nanoCAD 5 のインストールフォルダに置くと使えます。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadElecDat.zip
・旧版:XLN を修正しました。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadElec_20240831.zip
・旧版:ブロックの尺度、回転にほぼ対応しました。
http://www.izawa-web.com/zip/ncadElec_240810b.zip
■ その他
以下、残骸です。何かの参考になれば・・・。
・EXCEL でマルチドキュメントの属性取得、印刷
http://www.izawa-web.com/nanocad/MD_PLOT.zip
・LISP + VBS で作った電気制御図用ツール(ncadElec.lsp の元になったLISP)
elecVBS: 回路設計 LISP+VBS
http://www.izawa-web.com/nanocad/elec220503.zip
・Win32API を使った nanoCAD コントロール ソース一式 (Delphi)
http://www.izawa-web.com/nanocad/ncadCtrlTestSrc.zip
・nanoCAD COM (ActiveX) を使った nanoCAD 5 コントロール ソース一式 (Delphi 11.4)
http://www.izawa-web.com/zip/ncadCtrlX.zip
■ 免責事項、著作権等
本ツール、ソースコードを使用したことによる、事故、損害等の一切について、作者 f.izawa はその責を負いません。
使用される方の責任において使用してください。
ツールはフリーウェア扱いですが、著作権は、作者 f.izawa が所有し、これを主張します。
■ 作者連絡先
e-mail: f.izawa@dream.com
URL: http://www.izawa-web.com/