makeR12DXF.lsp 投稿者:izawa 投稿日:2025/08/24(Sun) 16:39 No.6394 | |
|
| Re: makeR12DXF.lsp izawa - 2025/08/24(Sun) 17:25 No.6395 | |
|
|
 | 2025/08/24a : ファイルが使用中のメッセージを追加しました。 |
| Re: makeR12DXF.lsp izawa - 2025/08/25(Mon) 08:29 No.6396 | |
|
|
 | ファイル保存ダイアログの表示を追加。 makeR12DXF コマンドとして、実用できるようになりました。 |
| Re: makeR12DXF.lsp izawa - 2025/08/26(Tue) 10:44 No.6401 | |
|
|
 | 2025/08/26 : insertEXP DXF, DWG ファイルを分解挿入(尺度 1.0、角度 0.0 固定) を、追加しました。 |
| Re: makeR12DXF.lsp izawa - 2025/09/03(Wed) 16:43 No.6411 | |
|
| Re: makeR12DXF2.lsp izawa - 2025/09/07(Sun) 16:58 No.6418 | |
|
|
 | LINE, CIRCLE, ARC, TEXT, LWPOLYLINE, INSERT, SOLID 対応版。 LWPOLYLINE, SOLID は、POLYLINE に変換されます。ネストされたブロックには未対応。
コマンドは makeR12DXF2 です。 こちらの環境では、そのままで ZWCAD、AutoCAD で読み込みできます。
文字列に半角 "^" があると、ZWCAD、AutoCAD では読めないことがあるので、全角 "^" に置換しています。 制御文字と解釈されるようです。 ODA File Converter の修復では、"^ " に置換されます。
http://www.izawa-web.com/zip/makeR12DXF2_20250907.zip |
| Re: makeR12DXF2.lsp izawa - 2025/09/07(Sun) 21:19 No.6419 | |
|
|
 | R12 形式なので、ブロック内の WIPEOUT が消えますが、 すでに WIPEOUT を使ったブロックがある図面にペーストすると、 同じブロック名であればきれいに置き換わりますね。 |
| Re: makeR12DXF.lsp izawa - 2025/09/08(Mon) 09:25 No.6420 | |
|
|
 | 作ってはみたものの、具体的に使う場面を思いつかないですねぇ・・・。 |
|