[1683] 大阪弁化、京都舞妓バージョン 投稿者:soon 投稿日:2005/03/22(Tue) 19:26:59

その昔テキストを大阪弁化するツールがあったと思うんですが、
それの京都舞妓バージョンって無いでしょうか?

うち、ほしいわ。


[1683へのレス] Re: 大阪弁化、京都舞妓バージョン 投稿者:きんちゃん 投稿日:2005/03/22(Tue) 20:31:27

ここは?

http://hb2.seikyou.ne.jp/home/masa15/hp/pd-m7/maido.htm


[1683へのレス] Re: 大阪弁化、京都舞妓バージョン 投稿者:soon 投稿日:2005/03/22(Tue) 20:38:21

ここってizawaさんの?


[1683へのレス] Re: 大阪弁化、京都舞妓バージョン 投稿者:soon 投稿日:2005/03/22(Tue) 21:04:59

お家クリックどすえか。
行ってきたんや。
毎度もってすばやい回答、おおきにおまんねんわ。


[1681] 「XcellicCAD v5」 発売記念特別価格キャンペーン 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 21:58:23

だそうです。
http://www.cyberdesignlab.co.jp/news/campaign.html


[1681へのレス] Re: 「XcellicCAD v5」 発売記念特別価格キャンペーン 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 22:12:42

IntelliJAPANもリビジョンアップの予定ぐらいは、
広報してくれても良いと思うのだけど。


[1681へのレス] Re: 「XcellicCAD v5」 発売記念特別価格キャンペーン 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/22(Tue) 01:08:47

>広報してくれても良いと思うのだけど。

ITJP版、まもなく出荷開始のようです。


[1680] extfont2.shx 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 21:45:20

AUG-JPが作成し、AutoCAD2005から正式採用されているフォントです。

XcellicCADにも同名のshxファイルがありますが、
これは、visiojp.shxの名前を変えただけのもののようです。

公式回答:
http://www.cyberdesignlab.co.jp/product/xcelliccad_v5/std_7.html


[1680へのレス] Re: extfont2.shx 投稿者:liki 投稿日:2005/03/22(Tue) 00:08:52

TTFに一票。
コピペしても動きませんが、
(defun SetTTFStyle ( / $def $style style)
(setq $def '("MSgothic.ttf" "MS ゴシック"))
(foreach $style (vl-remove-if '(lambda (x) (wcmatch x "*|*")) (vl-remove-if 'nul (table_list$ "STYLE")))
(setq style (entget (tblobjname "STYLE" $style)))
(if (= (cdr (assoc 3 style)) (car $def))
(progn
(princ (strcat "\n" $style "(" (cadr $def) ") ... Skip"))
)
(progn
(wait_command "-STYLE" '($style (cadr $def) 0.0 1.0 0.0 "_N" "_N") nil)
(princ (strcat "\n" $style "(" (cdr (assoc 3 style)) "," (cdr (assoc 4 style)) ") -> " (cadr $def)))
)
)
)
(princ)
)
これで、強制的にMSゴシックにしてます。
OsakaでもArisakaでもいいんですけどね。


[1680へのレス] Re: extfont2.shx 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/22(Tue) 00:14:59

>TTFに一票。
IntelliCADに関して言えば、5でやっと解禁かな。
4では、重くて動かない。(^^;


[1680へのレス] Re: extfont2.shx 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/22(Tue) 00:21:20

>IntelliCADに関して言えば、5でやっと解禁かな。
XcellicCADでは、小さく表示される時は文字を描かず四角で代用。
ITJP5は、そのまま描画。これはTurbineを持っているITJPの強みかも。
が、RTPANにちょっと違和感があります。


[1677] icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:s_sato 投稿日:2005/03/21(Mon) 11:32:55

izawaさん!!皆さん!!遅ようございますs_satoです(^^)>。

Acad 2006で大分盛り上がっていますね。
しかし、昨晩、何気にcad toolをwebで物色中に
偶然にも、powerd icadマークのついたツールを見つけ
何だろうって?
freeの宣言があるのになぜかicad・・・??
ProgeCAD lt2005ってCADの存在が・・・・しかも今年2月リリース
出どこは、ちゃんとCADメーカーらしいです。
勿論、ProgeCADpro版は、ちゃんとした製品みたいですが・・・・
とりあえずダウンロードして試してみますね。
フォントもshxをサポートしているあたり、icadの機能制限版かも
それにしても、太っ腹なメーカーです。
http://www.progecad.com/

そいでは(^^)/~。

http://blog.livedoor.jp/sato_shinya/


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 13:29:04

s_sato さん、こんにちは。
しかし、よく見つけてきますね。こういうの。

LISPもDLLも動きますね。日本語もOK。
ええんかな?宣伝のようなものが出る程度ですが。


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 13:51:36

LISPはAutoCADに近いですね。
画面に見えていない図形はssget"X"でしか取得できない。
Powerd by Intelliもいろいろあるのですね。
作成されるDWGは、たぶんDWG Directを使っていると思われるので、
5ベースであれば、そう変わらないのではと思います。

※仕事で使っているLISPでは、IJP版4のほうが3倍速いです。
 これは、Turbineが効いているからだと思います。


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:s_sato 投稿日:2005/03/21(Mon) 14:28:27

izawaさん!!こんにちはs_satoです。

ProgeCAD lt2005をもうそんなに試したんですか?
>s_sato さん、こんにちは。
>しかし、よく見つけてきますね。こういうの。
>LISPもDLLも動きますね。日本語もOK。
>ええんかな?宣伝のようなものが出る程度ですが。

lispも動くのですか?
このソフトは、freecadを捜していた訳ではなく
使えそうな、Addinとか、面白いコンバータ無いかなあ
って、暇つぶしで偶然遭遇したしだいです。
 最初は、icadのaddinなのかなって思っていて
freeだから、ちょっと興味本位で覗いたら、cad本体って
事だったみたい。
 始めは、Freeのcadviewerだと思っていたのでpdf出力付に
dwfinputしてpdf出力が出来るツールという事で興味が沸いて
ホームページ見てみたら、Viewerどころか、icad自体だった
という事です。

 良く使う、コンバータネタのつもりでしたので、
まだ、インストールして無かったです。

ただ、まだ、一部に爆弾付dwg出力されるケースが報告されていた
ので、icadを手軽に経験するには、良いかもですね。
見つけた私が、一番ビックリしたくらいですから・・・(^^)v。


http://blog.livedoor.jp/sato_shinya/


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 14:57:10

>lispも動くのですか?
APPLOADでは駄目っぽいですが、LSP、DLLをドラッグ&ドロップするか、
LISPコマンドloadを使うかです。

_VERNUMを確認すると 5.5.21.O.Pになっています。
ベースは5(ITC版)ではなく5.5(ブリックス版)かも知れません。

>まだ、一部に爆弾付dwg出力されるケースが報告されていた

当然Autodeskは認めていないDWGなのですが、
5以降はDWG Directを使っているので、3の頃よりはマシなのでは?

所詮『なんちゃってDWG』ではありますが。


[1677へのレス] 何故、ProgeCAD LT 2005が無償のフリーで公開されているか 投稿者:s_sato 投稿日:2005/03/21(Mon) 23:14:46

izawaさん!!こんばんはs_satoです。

 何故、ProgeCAD LT 2005が無償のフリーで公開されているか
おおまかな、理由が解りました。

(一応、このソフトを紹介したので、この主旨も書いておかないと
いけないですね。)

 このソフトを使ってもらっての評価した際に、評価できる場合
その対価に当たる金額を、先日のインドネシア沖での津波犠牲を
支援する為に寄付して貰うシステムであり、
世界初チャリティーウエアの試みだそうです。

したがって、一応登録が必要であり、
AutorizationコードがPC毎に発行されます。


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 23:50:34

s_satoさん、フォローありがとうございます。

ここですね。
|The first "Charity CAD" (if you want you can make a
|donation to "Doctors Without Borders", for their job
|with victims of Tsunami)

登録するとメールが送られてきます。
|if you like this product and want to support us
|to help Tsunami victims,


[1677へのレス] Re: icad系驚きの1つ見っけ!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 23:56:22

チャリティーはこちらから
http://www.justgiving.com/pfp/progecadlt2005


[1679] こんなことだったのか 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 17:21:16

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880624#1

IE上でだけキー配置が変わって、漢字変換キーが使えない。
@はどのキーを押せば?・・・状態でした。(^^;


[1679へのレス] Re: こんなことだったのか 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 17:23:52

やはり『コンピューターは難しすぎて使えない』であります。


[1679へのレス] Re: こんなことだったのか 投稿者:liki 投稿日:2005/03/21(Mon) 21:19:17

そういう経験ないなぁ。ATOK18ですがね。
IEももう使ってないし。FireFoxです。
ちょっとしたことはとりあえずWindows.FAQですね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
ここになければ2ch。
時々困るのがいじり倒してるのでひとのPCが使いにくい。


[1679へのレス] Re: こんなことだったのか 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 21:36:12

>ちょっとしたことはとりあえずWindows.FAQですね。

どうもありがとうございます。
もうひとつ不具合があるのですが、そのうちになんとか・・・。(^^;


[1678] 回路設計支援LISP 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/21(Mon) 17:05:58

>IntelliCAD4、XcellicCAD5で動きます。
うそでした。

Xcellicではシステム変数REGENSKIPが無いので、エラーになります。
LISPのみの修正版を更新しました。

1点指示で水平・垂直線分を作成(SQLH/SQLV)を追加しています。


[1676] 2006DWG 投稿者:liki 投稿日:2005/03/19(Sat) 22:01:59

さて、某所♪にて2006DWG公開です(==;
一応風呂敷警告は出ません。
ダイナミックブロックはやはり無名ブロックといろいろ連携取ってるぽいね。
DBVIEWでいろいろ探ってみよ。


[1676へのレス] Re: 2006DWG 投稿者:liki 投稿日:2005/03/20(Sun) 00:47:15

円弧長寸法とかが風呂敷らしいです。
某ブログのお方は早速2006が届いたらしく使用レポありです。
情報量はあちら♪の方が多いんですけど。


[1676へのレス] Re: 2006DWG 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/20(Sun) 09:43:04

>某所♪にて2006DWG公開です(==;
情報、ありがとう。
ダイナミックブロックは、うち向きだけど作るのが面倒そうですね。
LTユーザーなので、関係ないけど。

表のサンプルはテスト用に使わせていただきます。感謝!


[1676へのレス] Re: 2006DWG 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/20(Sun) 10:50:46

>DBVIEWでいろいろ探ってみよ。
ん?
DBVIEWってなによ。


[1676へのレス] Re: 2006DWG 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/20(Sun) 11:03:18

Express Tools か。


[1676へのレス] Re: 2006DWG 投稿者:liki 投稿日:2005/03/21(Mon) 00:08:05

ちなみに2004や2005にはDBVIEW.arxがない。2006もかな。
http://betaprograms.autodesk.com/history/command-map.htm
これ使えばLSIPでごにょごにょしなくてもLSIPでいじられる
データはすべて表示される。
図形名から直接その図形データにもアクセスできるしね。便利便利。


[1674] 2006発表 投稿者:liki 投稿日:2005/03/18(Fri) 12:57:11

日本でも公開されたねぇ。と言っても某○法サイト♪で十分なわけですが(-_-;
しかし、いろいろ詰め込んで2004DWG互換ってのもどうよ。
プロ棋士出まくりなんじゃないの。
2006概説書にはすごいコメントが書かれています。やっとAutoになったのかしら。


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/18(Fri) 22:57:31

ウィッシュリストの検証
http://www.aug.gr.jp/?wishpub=200503/05030001.txt

>いろいろ詰め込んで2004DWG互換ってのもどうよ。
やっと追いついたと思ったら・・・。by IntelliCAD


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/19(Sat) 00:50:46

> >いろいろ詰め込んで2004DWG互換ってのもどうよ。
> やっと追いついたと思ったら・・・。by IntelliCAD

がんばれICAD6・・・・・
ごめんなさい。冗談です。(^^;
実際ICADは期待してます、安定感のあるCADになれば
価値的にも最強です。
特に最近感じています、これほどのDWG互換のCADは存在
しないでしょうからね。(^^)


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:liki 投稿日:2005/03/19(Sat) 08:06:53

>ウィッシュリストの検証
某所♪ですでに検証されてますから。残念。
要望ですから何を要望してもいいですけど、ちょっと違うような。


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:liki 投稿日:2005/03/19(Sat) 08:09:23

>これほどのDWG互換のCADは存在しないでしょうからね。(^^)
あれの方が安定してるらしいけど。


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/19(Sat) 11:59:47

>あれの方が・・・

どれ?
ヒントほしい。(^^;


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:liki 投稿日:2005/03/19(Sat) 18:06:46

車みたいな名前の会社のやはりお高いCADソフト。
最近何かとACADユーザー取り込みに精を出しているようですが。


[1674へのレス] Re: 2006発表 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/19(Sat) 23:51:51

>車みたいな名前の会社のやはりお高いCADソフト。

多分分かった。
有難うlikiさん。


[1675] DWGSee 投稿者:liki 投稿日:2005/03/19(Sat) 12:08:26

http://www.autodwg.com/dwg-viewer/
印刷もできる。2005DWGにも対応してる。
フォントフォルダを設定すれば文字化けもない。
もちろんフォントがあることが条件だけど。
そういう意味でもやはりフォントはシェイプではなくTTFを使うべきだね。
結構さくさく動いてる。環境にもよるだろうけど。
画層設定だけは文字化けする。これはダイアログフォントがArialだから。
TahomaにするかFontLinkでいけるかな?
印刷色が変えられないのがちょっと残念。


[1673] 電気回路設計支援LISP 投稿者:youyou 投稿日:2005/03/16(Wed) 14:37:10

いつもここにはお世話になっています
質問なのですが、電気回路設計支援LISP はもうダウンロードできないのでしょうか?リンクが切れているのですが・・(; ;)


[1673へのレス] Re: 電気回路設計支援LISP 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/16(Wed) 14:39:49

サイト移転時にリンク切れになったままです。
今晩にでも、アップロードしておきます。


[1673へのレス] Re: 電気回路設計支援LISP 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/16(Wed) 18:04:01

アップロードしました。
圧縮ファイル(nsp.zip)のLISPは古いので、新しいNSQ.LSPを上書きして下さい。

IntelliCAD4、XcellicCAD5で動きます。
AutoCADでは、うまく動かない部分があります。


[1673へのレス] Re: 電気回路設計支援LISP 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/16(Wed) 18:09:30

これ、めちゃくちゃizawa仕様なので、実際には使えないと思います。
使っておられる方も、おられますが。


[1673へのレス] ありがとうございました 投稿者:youyou 投稿日:2005/03/17(Thu) 09:36:12

お忙しいところありがとうございました。
σ(・_・)も使わせていただいてる内のひとりです。
パソコンの再セットアップ時に誤って消してしまって・・
大変助かりました(^^)


[1671] 海賊対策 投稿者:liki 投稿日:2005/03/15(Tue) 21:23:16

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081346,00.htm
http://www.atmarkit.co.jp/news/200503/16/ms.html
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2223

ZIPフォルダのLZH版の提供はうれしいね。

WGA試してみた。まっ、いいんでない。
autoさんもしてみれば。
さ、いつ誰がすり抜けるのか(-_-;


[1671へのレス] Re: 海賊対策 投稿者:liki 投稿日:2005/03/15(Tue) 21:24:09

http://www.microsoft.com/genuine/
一番大事なの抜けてた。


[1671へのレス] Re: 海賊対策 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/15(Tue) 21:44:35

>ZIPフォルダのLZH版の提供はうれしいね。
確かに。

>autoさんもしてみれば。
その結果、AutoCADが安くなれば・・・。


[1671へのレス] Re: 海賊対策 投稿者:liki 投稿日:2005/03/15(Tue) 22:03:50

>ZIPフォルダのLZH版の提供はうれしいね。
と言いながら、実はWindowsインスト直後に
Regsvr32 /u zipfldr.dll
してるんだけどね(^^;

>その結果、AutoCADが安くなれば・・・。
ありえねぇ(-_-;


[1671へのレス] Re: 海賊対策 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/15(Tue) 22:24:37

>Regsvr32 /u zipfldr.dll
ZIPフォルダ解除ですか。

>ありえねぇ(-_-;
ははっ。


[1671へのレス] あなたの会社は不正コピーで1,000万円ソンをする 投稿者:liki 投稿日:2005/03/16(Wed) 20:22:21

http://www.rbbtoday.com/news/20050316/21567.html

http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/159/


[1671へのレス] Re: あなたの会社は不正コピーで1,000万円ソンをする 投稿者:備後表 投稿日:2005/03/16(Wed) 21:29:39

ソフトでサブマリン特許みたいなのはないのだろうか?
インストモデルで知らないまま使っていたり・・・
怖い^^;


[1671へのレス] 黄色い潜水艦 投稿者:liki 投稿日:2005/03/16(Wed) 22:44:56

>サブマリン特許
ではないが、GIFやMP3。


[1670] 2010 投稿者:liki 投稿日:2005/03/15(Tue) 21:14:39

http://www.hyperpics.com/cad/AutoCAD/Index.asp
ネットで広まるから3/17公開と言っても意味ねぇ。


[1668] れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/13(Sun) 22:10:25

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9006616
これって、オートデスクの資料?


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/13(Sun) 22:13:33

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75761091
スクリーンショットからLT Heronのフォームが消えました。
悪質。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/13(Sun) 22:51:50

>これって、オートデスクの資料?
多分間違いないでしょうね。

>悪質。
放置!! 手の出しようがない。
じゃ、落札者にメールで知らせれば・・・ と思って予測メール
出したけど、外れ〜 地道に・・・


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/13(Sun) 22:53:03

>これって、オートデスクの資料?
間違いなくオートデスクの資料であればデスクへメール出すけど・・・
どう?


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:27:03

>放置!! 手の出しようがない。
100円くらいで、オークションに出す!?

>どう?
ほかの方からの情報なので、確信はありません。
非常によく似ているとしか・・・。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:39:36

>100円くらいで、オークションに出す!?
結構面倒で・・・ 出すのにも手数料がいるんだな、これが
1件いくらで、確か\1050円/件 何をやってもYAHOOがもうかる仕組み
ベクタにでも登録とか、どう?


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:44:10

http://ms.yahoo.co.jp/bin/auctions-ms/feedback
詳細内容を書いて出す。変わりはないと思いますが。
問う本人が出せば・・ もしかして


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:57:57

>ベクタにでも登録とか、どう?
面倒だな・・・。

>詳細内容を書いて出す。変わりはないと思いますが。
2回出したので、ai_ko_1125にはなんらかの連絡が入ったのだと思います。
で、スクリーンショットを変えたのかも。
証拠隠滅。←悪質。かわいげのない奴。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:03:46

とうとうプロテクトキット(68000円)を買った。
ついでにDelphi7とBuilder6と。

フリーウェアはもうやめます。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:05:46

多分、連絡はいかないと思いますよ。
しゃないな〜 再度出して。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:07:22

>とうとうプロテクトキット(68000円)を買った。
高! 何買ったの?


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:19:11

>高! 何買ったの?
教えない。

LTHeronのコードを書いたのは私ですが、その作成過程には
たくさんの方が関わっています。

ツール代や開発時間も結構かかっているのに、
それを2000円ぽっちで売られてはねぇ・・・。

私にすれば、もっと価値のあるもの。です。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:23:48

>私にすれば、もっと価値のあるもの。です。
値段が付けられないから、無料にしている。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:Kju 投稿日:2005/03/14(Mon) 22:38:19

izawaさん、こんばんは。
おだやかでない心中お察します。
ところで過去にゴルフクラブ等を落札していますので、
その出品者に事情を話して情報を頂くというのはどうでしょう?
当然住所のやりとりはしているはずです。
(現在も出品中の人がいますのでQ&Aから確実に連絡できます)
複数の出品者から落札していますので、どの出品者が情報を漏らしたかは特定できないと思います。
このような書き込みを見て、自主的に出品を止めてくれるのが一番良いのですが・・・


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/15(Tue) 00:17:28

皆さん、こんばんは。m(_ _)m

>このような書き込みを見て、自主的に出品を止めてくれる
>のが一番良いのですが・・・

ほんとに本気で考えて欲しいですね。
話は変わりますが・・。AcadBooster、AcadRemocon使わせ
ていただいています。
Kjuさん有難うございます。


[1668へのレス] Re: れ:ai_ko_1125 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/15(Tue) 15:55:00

Kjuさん、こんにちは。

>どの出品者が情報を漏らしたかは特定できないと思います。
ですが、出品者も落札者も非常に『評価』を気にするようで、
面倒なことには巻き込まれたくないというのが、正直な気持ちでしょうね。

>このような書き込みを見て、自主的に出品を止めてくれるのが一番良いのですが・・・

残念ながら、そのような人ではないようですね。
このような書き込みを見て、隠蔽工作をやっているのかも。(^^;


[1669] あの製品が最大50%OFF!Borland ガレージセール開催中!! 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/14(Mon) 00:20:55

http://www.seshop.com/info/support/borland/garage0503.asp


[1667] 与謝野晶子の孫 投稿者:liki 投稿日:2005/03/13(Sun) 20:55:42

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050308/157144/
へえ。自作かよ。


[1667へのレス] Re: 与謝野晶子の孫 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/13(Sun) 22:04:07

かおるって読むのかな。
家計図→http://www.yosano.gr.jp/yosanoke/

某CADは、Linuxも視野にいれているようです。とおい将来。
それまで持ちこたえられるか・・・ですが。


[1667へのレス] Re: 与謝野晶子の孫 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:46:55

手持ちのノートには↓を入れていますが
お遊び程度にしか触っていない(;^^)
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html


[1666] XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/09(Wed) 23:31:58

描画が少し速くなったようです。
http://www.cyberdesignlab.co.jp/support/rireki.html

IntelliJAPAN版5はいつになるのか・・・。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:えばっち 投稿日:2005/03/09(Wed) 23:41:10

コスモさんのMLといい...あんまし独自色ださないほうが良いと思うんだけどなぁ〜

最後は、自分の首絞めちゃわないか?とちょっと心配しちゃいます。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:一号線 投稿日:2005/03/09(Wed) 23:50:48

JWCのダイレクト読込みは嬉しいです。^^;

>最後は、自分の首絞めちゃわないか?とちょっと心配しちゃいます。

確かに後々のメンテは大変でしょうね。
ようやく、開発者の苦悩が解りかけて来ました。(-_-;)

あっち変えるとこっちが(ーー;)

最近そればっかし。。。・°°・(>_<)・°°・。

あ、それから評価版でもセーブ失敗ってことだけは無しにしてちょ!(^人^)オ・ネ・ガ・イ

2ヶ所のV5の体験版で得意先にすっかり信用を無くしてしまいました。(;o;)



[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:えばっち 投稿日:2005/03/09(Wed) 23:50:54

あるメンバーさん(とても有名な所)が行った独自の不具合修正を、他のメンバーさんが指摘して... その不具合修正ソースを提出しなければ規則違反なので除名だ!なんて話になっちゃうんですよ... 実際にあった話。

ITC的には、IntelliCADは全部一緒じゃないとあかんのですわ... なので、今後は、メンバーが他のメンバーさんとの差別化をするには、「アドオン」の分野しか無くなっていくはずです。

こっちのIntelliCADのほうが性能が良い!というのは無しです。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/09(Wed) 23:52:51

あ、こんばんは。
Xcellicは、IntelliCADを名乗っていないのでまぁ良いのでは?

いつも思うのは、
ITC版の不具合を、各メーカーが、それぞれに仕方なく訂正しているような・・・。
ユーザーから苦情があれば対応せざるを得ないのでしょうが、
なんか無駄な作業が多いように思います。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:zeran 投稿日:2005/03/10(Thu) 00:10:43

> 「アドオン」の分野しか無くなっていくはずです。
じゃあ、アプリ屋はどこへ行けばいいの?

CADのソースを持ってるところとは、同じ土俵で食っていけない...。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:一号線 投稿日:2005/03/10(Thu) 00:33:45

>こっちのIntelliCADのほうが性能が良い!というのは無しです。

あ、そ〜いうことでしたか。^^;

気になったのですが、XcellicCADをVUPしたけど、やっぱセーブできない???

ひょっとして、セーブの回数を制限してるのでしょうか?

以前に、2万ファイル位を連続変換させたのですが。。
途中でダウンしてたのでどれだけだったかは?なんだけど。。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:一号線 投稿日:2005/03/10(Thu) 00:40:05

新規作成は保存できるけど、上書きができないですぅ。。・°°・(>_<)・°°・。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:えばっち 投稿日:2005/03/10(Thu) 00:41:01

>ITC版の不具合を、各メーカーが、それぞれに仕方なく訂正しているような・・・。

はい、仕方なく...
(これまでは、ITCの開発者が頼りなかったから...)

今は、自分で直すより、ITCへレポートしたほうが早いような気もします... ITCの開発チームは、そう思えるくらいになりました。

zeranさん、お久しぶりです。

>じゃあ、アプリ屋はどこへ行けばいいの?

結局、IntelliCADもAutoCADと同じ道を辿るのか?なんて思うこともあるんですが... 幸い(?)にして、業種知識はあっても、限られた分野のみなので... ある業種に特化した専用CAD的な使い方をするか、標準のIntelliCADに、AutoCAD LT程度の便利系コマンドを付けて...うちのは、こんな便利なコマンド付いてるよ!って競争するんじゃないかと思います。

腰が上がりましたら、一度連絡ください。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:えばっち 投稿日:2005/03/10(Thu) 01:05:09

>Xcellicは、IntelliCADを名乗っていないのでまぁ良いのでは?

これは、ちょっとグレーかなぁ〜

多分、ここ見ていらっしゃると思うので...助言させて頂くなら...「やり過ぎないようにして下さいね」です。

幸い、日本はクローズな世界ですが...英語圏だったら、大変ですよ...きっと(^-^)


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/10(Thu) 11:19:23

>これは、ちょっとグレーかなぁ〜
あの程度でグレーであれば、コスモさんちは何色??

その辺の事情は、ユーザーには関係ないことです。
なにかゴタゴタしていることはかえってマイナスイメージになります。

競合他社を誹謗中傷するこなく、少しでも良いものを地道に提供する。
そういう姿勢は好感が持てますが。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/10(Thu) 23:29:16

>新規作成は保存できるけど、上書きができないですぅ。。・°°・(>_<)・°°・。

まさか?と思って試してみるのですが、
こちらでは、再現できませんねぇ・・・。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:はまちゃん 投稿日:2005/03/10(Thu) 23:37:59

お客さんからもらった、CD−Rのデータだったりして(^^


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:えばっち 投稿日:2005/03/11(Fri) 12:41:56

メンバーでしか知り得ない内容のリーク話は、皆さんには一番面白いんでしょうけど、他のメンバーの方達にご迷惑かけちゃうことがありますし...

自らが、IntelliCADは素晴らしいです!って書くのも、なんだかなぁ〜と思うし...

やっぱし、出てこないほうが良いんでしょうね...自分σ(^-^;


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/11(Fri) 22:24:55

>自らが、IntelliCADは素晴らしいです!って書くのも、なんだかなぁ〜と思うし...

素晴らしいCADになったと思います。ほんとに。

>やっぱし、出てこないほうが良いんでしょうね...自分σ(^-^;

まぁ、そう言わずに・・・。


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/12(Sat) 00:05:15

>>やっぱし、出てこないほうが良いんでしょうね...自分σ(^-^;

>まぁ、そう言わずに・・・。

ですよね、雑談でもいいじゃん(^^)


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/12(Sat) 07:46:45

Intellicadは素晴らしいCADです。
全く異論ございません、これで仕事してます。
メンバーしか知りえない話に興味はありますが、えばっち
さんが話しにくい話題まで教えてとは言いませんよ。(^^)


[1666へのレス] Re: XcellicCAD リビジョンアップ 投稿者:リ..ン 投稿日:2005/03/12(Sat) 17:43:12

夢を熱く語る者に人は集まる。


[1665] オペレーション 投稿者:liki 投稿日:2005/03/07(Mon) 21:39:55

某違法サイト♪にてRio(2006)の動画公開されております(-_-;
しかし、autoさん、なんでそんなところに力を入れる?
他にやることあるのじゃないの。
何にせようちはしばらく2002系でございます。


[1665へのレス] Re: オペレーション 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/07(Mon) 22:03:23

ちょっとしたフライングか。(^^;


[1665へのレス] Re: オペレーション 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/07(Mon) 22:19:30

まぁ〜、色々あると思いますが・・・
書くなら「某違法サイト♪にて」はどうかと思います。likiさん

>autoさん、なんでそんなところに力を入れる?
同じですね。私はLT2000i R2002でございます。


[1663] 来週にはICADが 投稿者:おえい 投稿日:2005/03/01(Tue) 20:58:49

評価版が出るようですね。
あまり期待し過ぎないようにしますが、少し期待します。


[1663へのレス] Re: 来週にはICADが 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/02(Wed) 21:01:40

楽しみですね。
5.5+Turbine がどんな感じになるのか。


[1663へのレス] Re: 来週にはICADが 投稿者:ToT 投稿日:2005/03/04(Fri) 19:48:15

>5.5+Turbine がどんな感じになるのか。
なんか、
5.0+Turbine になるようですが…


[1663へのレス] ACADが 投稿者:liki 投稿日:2005/03/05(Sat) 10:22:22

http://autodesk.blogs.com/between_the_lines/2005/03/autocad_2006_is.html
こちらは公式発表だからいいんですよね。
某所♪のような違法サイトではなくauto内部(-_-)だから。
U2さんがトラックバックしてるのがおもしろおい。


[1663へのレス] Re: 来週にはICADが 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/05(Sat) 22:03:25

>5.0+Turbine になるようですが…
そのようですね。

すぐに5.5。
真剣に検証する気もなくなってくるなぁ。
開発する側も大変そう。

>某所♪のような違法サイトではなくauto内部(-_-)だから。
そうか、フライングといえば良いのか。(^^;


[1663へのレス] Re: 来週にはICADが 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/06(Sun) 10:54:53

|これに加え、ITJPがいくつかの専用の機能を加えています。
|新しく追加された専用機能
|・REFEDITコマンド(複合図形を分解せずに編集)<目玉機能

これ、先日のOFF会で要望にあがっていたものでした。
すばらしい!


[1662] 契約書を読んだことない 投稿者:liki 投稿日:2005/02/25(Fri) 13:00:31

インスト時に表示して内容よく読んで質問に正解を答えないとインストさえできないようにでもすれば。
答えはすべて違う答えになるような質問で。

http://slashdot.jp/articles/05/02/24/2134245.shtml?topic=105


[1662へのレス] Re: 契約書を読んだことない 投稿者:izawa 投稿日:2005/03/02(Wed) 20:58:16

ふつう、最後まで読まないですよね。
忍耐と根気がないと無理だと思う。

|本ソフトウェアはフリーウェアですが、起動1,000回目で
|請求書が発行されます。
|速やかにお支払い頂きますようお願い致します。

とでも書いておきましょうか。(^^;


[1662へのレス] Re: 契約書を読んだことない 投稿者:liki 投稿日:2005/03/02(Wed) 21:02:10

新手の振り込め詐欺か(--;


[1662へのレス] Re: 契約書を読んだことない 投稿者:sakai 投稿日:2005/03/02(Wed) 23:38:21

職場に よく来ます。
「3日以内に\xxx万を振込 ・・・」
しばらくすると又来る、3日以上たっているけど内容は同じ・・・(;^^)
無視〜〜〜 !!!


[1661] フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:00:28

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=74937227
こりずにやってるぞ


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:23:14

すぐに逃げたようですね。入札件数0のようです。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:27:55

あら、ほんとに。Q&Aに「いいかげんにしろ」と書いたから・・・
と言うことは、分かってやっているんだな。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:30:26

>Q&Aに「いいかげんにしろ」と書いたから・・・

こちらも、書いて送ろうとしたら終了してました。
まさにくずですなー。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:33:25

>あら、ほんとに。Q&Aに「いいかげんにしろ」と書いたから・・・
どうもありがとう。

yahoo自体はあまり関知しないみたいです。
苦情メールを送りましたが、その結末は教えてもらえない。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:35:57

>yahoo自体はあまり関知しないみたいです。

というか、違法ソフトでも野放しですよ。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:39:10

>yahoo自体はあまり関知しないみたいです。
しかし送る、警告以外方法がありません。
私はしつこく送ります毎日、返事なしの場合は半日、数時間ごと
スパムの様にしつこく、しつこく。「利用制限中」となるまで


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:49:31

|ご指摘いただきましてありがとうございました。
|お送りいただきました件につきましては、Yahoo!オークション・ガイドラインに
|照らし、チェックいたします。
|◇Yahoo!オークション・ガイドライン
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html

|なお、チェックした結果につきましては、個別にお知らせい|たしておりません。
|なにとぞご了承ください。ガイドラインに反すると判断した場合には、対象者へ
|の警告や削除など、規定に則って対応いたしております。

|なにかまたお気づきの点があります場合は、こちらのページから再度お知らせく
|ださいますようお願い申し上げます。
|◇ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:58:52

とりあえず知ってはいるよ。ども


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:06:28

>とりあえず知ってはいるよ。ども
オークション利用していないので、私は知りませんでした。

>しかし送る、警告以外方法がありません。

そういうシステムだから仕方ないのかも知れないけど、
なんでこちらがそこまでせなあかんのかと・・・。

電話1本で即刻削除が当たり前だと思っていました。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:13:13

今回の場合、スクリーンショットにフォームが写っていたから、
LT_Heron2004だと分かったけど、無ければ分からない。
AutoLISPでも少し変えてプロテクトをかければ、まったく分からない。

そう考えるとフリーで公開していることがバカらしく思えてしまう。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:14:33

やっても対応が遅いんです!でしつこく
これだけでなく、他にも色々と不満がねえ、昔から


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:24:02

こっちでした。

とあるお金持ちが、島を所有していました。
その島では、自由な風紀を作り守るようにと立て札を立て、最低限の税金
の徴収を説明し、その島の運営をしています。
その島では、自由な風紀をよいことによからぬことを企む人達も多く入島し
その警備方法を立て札で説明書きをしていました。
「よからぬことをしたもの入島を禁ずる」
「よからぬことをした者に注意をします」
この島には法律があります。
この島には取締る警察のようなものがありません。
この島を日本に置き換えるとどんな国になるのだろう?


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:30:57

>こっちでした。
と思った。どう考えても・・・。(^^;


[1661へのレス] これからも 投稿者:リブワン 投稿日:2005/02/23(Wed) 19:21:25

>そう考えるとフリーで公開していることがバカらしく思えてしまう。
対策はとるとらないは別問題として、うまく言えないのですが、思う思わないは
変に利用されても、izawaさんはizawaさんだし、良いのではないでしょうか。
今まで を これから も変わらず で。。


[1661へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/23(Wed) 23:43:26

リブワンさん、どうも。

数人でも事情を分かって下さる方がおられるので、良しとします。
みなさま、どうもありがとうございます。m(__)m


[1660] LT2006 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/21(Mon) 18:12:23

先行予約アップグレードキャンペーン

|LT2006なら、AutoCAD2006で定義されたダイナミックブロックが扱えます。
これ、とても魅力的なのですが、『扱えます』ではね。

|表で四則演算が使えるようになり、行や列の合計や平均が計算できます。
某ADTユーザーさんの予想、あたりました。おみごとです!


[1660へのレス] Re: LT2006 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/21(Mon) 19:50:11

>先行予約アップグレードキャンペーン

先日買われたばかりなのにもうアップグレード来たんですね。
私は2000iにアップグレードした次の月には2002が出たんで
もう駄目と思って止めました。
ずっとこのペースでアップグレードするのでしょうか?


[1660へのレス] Re: LT2006 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/21(Mon) 20:30:56

>ずっとこのペースでアップグレードするのでしょうか?
するのでしょうねぇ・・・。

こんなことなら、レギュラーにしてサブスクリプション契約したほうが良いかも。
しないけど。(^^;


[1660へのレス] Re: LT2006 投稿者:soon 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:55:01

付いていかない限り後れますね。確実に。
ソフトも、人も、植物も、地球も、太陽も、世の中の物は
全て一瞬の休みもなく動いているのです。

# といいながらACADは2000iで止まってます。
残るはICAD次バージョンです。


[1660へのレス] Re: LT2006 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:28:45

>付いていかない限り後れますね。確実に。

うーん、2004の時仕事上いるかなーと思いつつICADで対応
してましたから・・・・
ICAD君頼みになってます。LT買い直してもいいのですけど
なんかムカつきます。


[1660へのレス] Re: LT2006 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/22(Tue) 23:29:27

># といいながらACADは2000iで止まってます。
基本的なことは出来るのだから、それで良いのでは?

>残るはICAD次バージョンです。
次の次あたりが良いと思います。
R13のようにならないことを祈る。


[1655] フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/15(Tue) 11:54:34

メールで知らせて下さったのですが、これ↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74329701

どこかの誰かが勝手にやっていることで、私とは一切関係ありません。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:sakai 投稿日:2005/02/15(Tue) 12:22:39

頭に来たので違反申告を出しておきました。
すでに多くの方が購入されているようです。
出品者評価に警告書きましょうか?
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ai_ko_1125&


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/15(Tue) 12:56:54

>頭に来たので違反申告を出しておきました。
どうもありがとうございます。

yahooへは、抗議のメールを出しておきました。
どうもLT_Heronがそのまま売られているようなので。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/15(Tue) 15:17:40

>フリーソフトを売ってはいけません

これは非道いですね、そうかizawaさんのは説明のテキスト
だけにされているからそれを逆手にとって悪用してるん
でしょうね。
しかし悪いやっちゃなー。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:きんちゃん 投稿日:2005/02/15(Tue) 15:31:08

Izawaさんも災難ですが、買った人はもっと災難です。
ここに来れば、お金が入らないし、他の情報も手に入るのに。
※ノンサポートということもないし(^^)

> 出品者評価に警告書きましょうか?
既に入札者がいるから書いたほうがいいかも。
もうすぐ締め切り時間がくるけど・・・


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/15(Tue) 20:48:17

>しかし悪いやっちゃなー。
オークションの存在そのものを疑ってしまいます。
評価も本当なのかどうか・・・。

>もうすぐ締め切り時間がくるけど・・・
消えましたね。
こういうのは短時間勝負なのでしょうか。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売っても良いのですが 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/15(Tue) 20:57:55

こちらで公開しているフリーソフトを、製品に添付して販売されている会社があります。
これについては、契約書を交わし、きちっとお金を頂いています。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/02/15(Tue) 21:19:46

今夜19:30からテレビで芋焼酎ブームの話をやってました。
(途中までしか見てませんが)
製造元の特約店で定価で売られているものを買い集めて、
ネットオークションで高値で売ってる話がありました。
どんなに高値が付いても、製造元には一銭も回ってきません。
ちょっと似てるような気がしました。

法にはひっかからんのかもしれませんけど、泥棒ですなぁ。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/15(Tue) 21:27:17

>芋焼酎
ぴぴさんらしいね。(^^)

>ちょっと似てるような気がしました。
似てるけど、違う。(^^;

フリーウェアを集めて出版している会社もある。
これも似てるけど、ちょっと違う。
掲載許可依頼のメールが来ますから。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:liki 投稿日:2005/02/16(Wed) 08:49:35

>製造元の特約店で定価で売られているものを買い集めて、
とあるので
>製造元には一銭も回ってきません。
てことはないね。
ソフトウェアと違って、ほとんどの商品は金を出して買ったら
自分のものでそれをさらに売っても全然問題ないと思うけど。
どこぞの女がやってたオークションは詐欺の疑いあるけどね。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/02/16(Wed) 09:37:33

> >製造元には一銭も回ってきません。
> てことはないね。

ちょっと舌足らずでしたが、「つりあがった価格の分について」
というくらいの意味です。

> ソフトウェアと違って、ほとんどの商品は金を出して買ったら
> 自分のものでそれをさらに売っても全然問題ないと思うけど。

まぁ、それもそうですが、なんともねぇ。。。
死んだあとにばかみたいな高値がつく、貧乏画家の絵みたいなもんでしょうか

番組では、ネットオークションの話のあとに、
製造元が「自分の知らないところで値段がつりあがっていることに苛立ちを感じている」という話を始めましたが、
そこから先は見てないので。。。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/02/16(Wed) 09:58:21

> 死んだあとにばかみたいな高値がつく、貧乏画家の絵みたいなもんでしょうか

これも、ちょっと違いますね。(汗)
中間マージンという意味では、焼酎の話は一般的にある話だと言えばそうですね。
ただ、そのものの製造に何の貢献もせず、責任も持てない人が、
ちょっとの手間で(焼酎探しは多少手間がかかる?でも、その手間はもの作りに還元されない)、
ボロもうけするような話が、
ちょっと共通するのかな、と思ったのです。

で、

>>芋焼酎
>ぴぴさんらしいね。(^^)

え〜多少の誤解が。。。テレビを見てたら、
たまたまそんな番組が始まったのです。
ちなみに、私は今のところ芋より麦。。。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/16(Wed) 12:09:29

>え〜多少の誤解が。。。テレビを見てたら、
>たまたまそんな番組が始まったのです。
>ちなみに、私は今のところ芋より麦。。。

オフ会ではizawaさんより飲んでいたことを知ってます。
by おえい


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:liki 投稿日:2005/02/16(Wed) 12:28:11

だふ屋のように買い占めといて、それを高値で売るとなると問題でしょうがね。
スレタイの話に戻すと、売ってはいけないが売ったもん勝ちのような気がする。
フリーソフトを無断で売る行為が違法だとして、やつが儲けた分をどうにかできるかというと無理っぽいんじゃないかな。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:おえい 投稿日:2005/02/16(Wed) 18:33:27

>スレタイの話に戻すと、売ってはいけないが売ったもん勝ちのような気がする。
>フリーソフトを無断で売る行為が違法だとして、やつが儲けた分をどうにかできるかというと無理っぽいんじゃないかな。

先日、仕事の帰りにCDRWを買いに日本橋を歩いていると
テレビ等で出ていた露天のコピーソフトの販売を見ました。
目が合ったのでチラシをくれました。
ACAD2005が10000円、「無茶苦茶するなー・・・」と思って
ましたがこちらを買うやつらは知ってて買うのでしょうね。
今回のizawaさんの件は、知らない人も騙して売っている
のでしょうから更に悪いね。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:zeran 投稿日:2005/02/16(Wed) 23:45:52

一口にフリーソフトといっても、それなりの使用許諾をつけているものもあれば、
そうでないものもある。

ちゃんとした使用許諾があるものなら、その契約違反として訴えることは
できるはずです。勿論、その使用許諾にもよりますが。

しかしロクな使用許諾のないものは、たとえ勝手に売られて大儲けされても、
文句は言えないと思います。

勿論、たとえ作者が文句を言えないような場合でも、
売った人が、それを買った人から詐欺罪等で告訴される可能性は
あるでしょう。

でもそれはスレタイとは全く別の話です。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/17(Thu) 10:33:31

確かに、使用許諾なんて書いた記憶がありません。
第一、『売られる』ということすら想定していない。

法的にどうかの問題ではなく、それ以前の問題だと思います。
フリーウェアは、提供者と使用者、それぞれの善意の元に成り立っています。
そこにある程度の信頼関係があると思うのは、私だけの勝手な幻想なのかも。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/02/17(Thu) 13:00:31

一銭ももうからないソフト公開のために、
わざわざ使用許諾を作ったり、プロテクトかけたり、
なんてしないといけないんでは、
「じゃあやめとこか」ってなっちゃいますよね。
(私なら、そうなると思う。。。)

法にかからないんだったら、なんでもしていい、
じゃあ、なんでもかんでも法で規制するようになったら、
たまらんし。

izawaさんたちは、フリーでソフトを公開することによって、
お金とはちがうなにかを得ているんだと思います。
人の作ったソフト勝手に売って儲けてる人間には一生得られないものを。
まぁ、そういう人間には、izawaさんたちが得ているものの価値なんか
一生知らずに終わるでしょうので、
反省することもないんでしょうが。。。


[1655へのレス] Re: フリーソフトを売ってはいけません 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/18(Fri) 20:07:59

>(私なら、そうなると思う。。。)
私もそうです。
本格的なプロテクトをかけるほどのソフトでも無いし・・・。
そんな技術もお金もないし・・・。(^^;

>お金とはちがうなにかを得ているんだと思います。
なにかしら反応があれば、それで良いのです。
今のところはね。

でも、他人が売るのなら、その前に自分で売ろうかと思ってしまいますね。
LISPも、プロテクトが必要かな・・・とか。


[1658] A9CADでdwgデータの日本語の表示方法 投稿者:s_sato 投稿日:2005/02/19(Sat) 23:49:19

izawaさん!!皆さん!!今晩は(^^)/

A9cadは中々面白いフリーソフトですね
とりあえず、日本語指定のdwgの表示方法と、非力なPCとwin98seでの使う方法をカキコしておきますね。
A9CADでの日本語が指定されているdwgデータの日本語の表示方法と
テキストを編集するために用意する外部ツールについて

A9cadはLANGUAGE が基本的には、ENGLISH版ですので、一見
日本語が対応していないように思えますが、ところが、どっこいしょ
キャンバス上の日本語表示はどうやら可能です。

メニューバーの[Draw]-[Drawing Styles and Settings]で
[TEXT]タブ->[Edit]ボタンでText Style Editorを
開き、STANDARD等のスタイルを選択後に、直ぐ下FONT グループ内の
Font Nameコンボボックスにkey入力で"MS-Gothic"と入力します。
Windows98/98se/ME等では、グローバル環境がないので
漢字がこのままでは、認識でないのですが、実は
Boldのチェックボックスをチェックして[Apply]ボタンで適用します。

(Boldは、稀に、フォントを正しく認識しない場合に、設定すると
文字化けしていない場合は、文字化けしますが、A9CADの場合には
これが、反対に日本語を正しく認識できるようですね。)

これで、一応DWGデータ自体の閲覧と簡単な線図形の編集は可能ですが
難点は、プロパティウィンドウの日本語文字が文字化けのままなので
上手く編集できないので、別途便利ツールを用意して対応させます。
 便利ツールは、伊澤伸(いざわしん)様作のEmigrant32というツールです
http://www.hirame.com/chromatic/
から、入手してください。

 このツールを起動させて使うと一応、文字化けしている日本語を編集する
時には、ちゃんと日本語表示になります。

 私が、A9cadを捜した訳は、現在客先で借りているPCのOSがWin95なので
何とか、この非力な環境のままdwgデータを直接閲覧編集出来る簡易cad環境を
さがして、初めは、Tarbo cad 2DLight Free版で対応させようとしていたのですが

既に、公開が終了していたために、試しにと思った為です。
 結局、このA9cadを使っても、ディスクスペースの都合でインストールは
出来ず、現状は、JWW+JacConvert+DCONVERTCON+A9CAD CONVERTERで
対応していますが、どうしても文字データに問題が残りますね。

長くなりましたがそれでは(^^)/~。


[1658へのレス] Re: A9CADでdwgデータの日本語の表示方法 投稿者:liki 投稿日:2005/02/20(Sun) 01:00:21

>伊澤伸(いざわしん)様作のEmigrant32というツールです
作者のサイトは無くなったのかな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se050644.html

昔使ってたなぁ。少し前はResHackerでリソース書き換えてたけど、最近はいじってない。


[1658へのレス] Re: A9CADでdwgデータの日本語の表示方法 投稿者:s_sato 投稿日:2005/02/20(Sun) 01:51:27

likiさん!!こんばんは(^^)/

フォローありがとうございます。
>作者のサイトは無くなったのかな。
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se050644.html

言われてみれば、Vectorでダウンロードしたような気が・・・
私の場合、Emigrant32は、今となっても意外と重宝しています。
 特に客先で借りれるPCは、余程の事でないと、私にはWin95だったりしますから(T。T)
Acad LT2004を使えるときは、XPですが・・・共同のマシンを
一時借用なので、データ閲覧の度に借りる訳もいかずって事なんです。


[1658へのレス] Re: A9CADでdwgデータの日本語の表示方法 投稿者:izawa 投稿日:2005/02/20(Sun) 10:49:18

>テキストを編集するために用意する外部ツールについて

試してみました。
フォーカスのあるウィンドウのランゲージを無理やり変えているのでしょうか、
日本語で編集できますね。

コマンドラインをアクティブにしないと、コマンド入力できませんよね。
小文字は不可。もちろん短縮コマンドは使えない。
この辺を改良すれば・・・。(^^;

>データ閲覧の度に借りる訳もいかずって事なんです。
なるほどね。そういうことですか。
なぜフリーウェアにこだわるのか、よく理解できなかったもので・・・。(^^;

ノートPCを2台持っていますが、PCごとにライセンスが必要なソフトもあり、
OpenOffice.orgや、廉価版CADはありがたい存在です。